R. Hayakawa,
“Asymptotics of proximity operator for squared loss and performance prediction of nonconvex sparse signal recovery,”
APSIPA Transactions on Signal and Information Processing, (accepted).
[arXiv]
S. Tatsumi, R. Hayakawa, and Y. Iiguni,
“Depth-aided color image inpainting in quaternion domain,”
IEEE Signal Processing Letters, vol. 32, pp. 1171-1175, Mar. 2025.
[Link] [arXiv]
T. Matsuda, R. Hayakawa, and Y. Iiguni,
“Deep unfolding-aided parameter tuning for plug-and-play-based video snapshot compressive imaging,”
IEEE Access, vol. 13, pp. 24867-24879, Feb. 2025.
[Link] [arXiv]
R. Hayakawa,
“Noise variance estimation using asymptotic residual in compressed sensing,”
APSIPA Transactions on Signal and Information Processing, vol. 12, no. 1, e46, Nov. 2023.
[Link] [arXiv]
R. Hayakawa,
“Asymptotic performance prediction for ADMM-based compressed sensing,”
IEEE Transactions on Signal Processing, vol. 70, pp. 5194-5207, 2022.
[Link] [arXiv] [Code]
R. Hayakawa, A. Nakai-Kasai, and K. Hayashi,
“Discreteness and group sparsity aware detection for uplink overloaded MU-MIMO systems,”
APSIPA Transactions on Signal and Information Processing, vol. 9, e21, 2020.
[Link]
R. Hayakawa and K. Hayashi,
“Asymptotic performance of discrete-valued vector reconstruction via box-constrained optimization with sum of $\ell_1$ regularizers,”
IEEE Transactions on Signal Processing, vol. 68, pp. 4320-4335, Aug. 2020.
[Link] [Paper] [Code]
S. Takabe, M. Imanishi, T. Wadayama, R. Hayakawa, and K. Hayashi,
“Trainable projected gradient detector for massive overloaded MIMO channels: Data-driven tuning approach,”
IEEE Access, vol. 7, pp. 93326-93338, Jul. 2019.
[Link]
R. Hayakawa and K. Hayashi,
“Reconstruction of complex discrete-valued vector via convex optimization with sparse regularizers,”
IEEE Access, vol. 6, pp. 66499-66512, Dec. 2018.【IEEE関西支部 学生研究奨励賞】
[Link] [Code]
R. Hayakawa and K. Hayashi,
“Discreteness-aware approximate message passing for discrete-valued vector reconstruction,”
IEEE Transactions on Signal Processing, vol. 66, no. 24, pp. 6443-6457, Dec. 2018.
[Link] [Paper] [Code]
R. Hayakawa and K. Hayashi,
“Discreteness-aware decoding for overloaded non-orthogonal STBCs via convex optimization,”
IEEE Communications Letters, vol. 22, no. 10, pp. 2080-2083, Oct. 2018.
[Link] [Paper]
R. Hayakawa and K. Hayashi,
“Error recovery for massive MIMO signal detection via reconstruction of discrete-valued sparse vector,”
IEICE Transactions on Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciences, vol. E100-A, no. 12, pp. 2671-2679, Dec. 2017.
[Link] [Paper] (© 2017 IEICE)
R. Hayakawa and K. Hayashi,
“Convex optimization-based signal detection for massive overloaded MIMO systems,”
IEEE Transactions on Wireless Communications, vol. 16, no. 11, pp. 7080-7091, Nov. 2017.【テレコムシステム技術学生賞】
[Link] [Paper] [Code]
R. Hayakawa, K. Hayashi, and M. Kaneko,
“Lattice reduction-aided detection for overloaded MIMO using slab decoding,”
IEICE Transactions on Communications, vol. E99-B, no. 8, pp. 1697-1705, Aug. 2016.
[Link] [Paper] (© 2016 IEICE)
K. Matsuoka, Y. Yushima, R. Hayakawa, R. Kawasaki, K. Hayashi, and M. Kaneko,
“An RFID tag identification protocol via boolean compressed sensing,”
IEICE Communications Express, vol. 5, no. 5, pp. 118-123, May 2016.
[Link] [Paper] (© 2016 IEICE)
S. Furusawa, K. Hayashi, K. Kameda, and R. Hayakawa,
“Numerical performance evaluation of $\ell_1$-$\ell_2$ sparse reconstruction using optical analog circuit,”
APSIPA ASC 2023, Taipei, Taiwan, Oct.-Nov. 2023.
[Link]
K. Kameda, R. Hayakawa, K. Hayashi, and Y. Iiguni,
“Performance evaluation of FISTA with constant inertial parameter,”
APSIPA ASC 2022, Chiang Mai, Thailand, Nov. 2022.
[Link] [Paper]
K. Hayashi, A. Nakai-Kasai, A. Hirayama, H. Honda, T. Sasaki, H. Yasukawa, and R. Hayakawa,
“An overloaded IoT signal detection method using non-convex sparse regularizers,”
APSIPA ASC 2020, virtual conference, Dec. 2020.
[Link] [Paper]
K. Hayashi, A. Nakai-Kasai, and R. Hayakawa,
“An overloaded SC-CP IoT signal detection method via sparse complex discrete-valued vector reconstruction,”
APSIPA ASC 2019, Lanzhou, China, Nov. 2019.【Best Special Session Paper Nomination Award】
[Link] [Paper]
R. Hayakawa and K. Hayashi,
“Discrete-valued vector reconstruction by optimization with sum of sparse regularizers,”
EUSIPCO 2019, A Coruña, Spain, Sept. 2019.
[Link] [Paper] [Poster] [Code]
R. Hayakawa and K. Hayashi,
“Performance analysis of discrete-valued vector reconstruction based on box-constrained sum of L1 regularizers,”
ICASSP 2019, Brighton, UK, May 2019.
[Link] [Paper] [Slide]
K. Hayashi, A. Nakai, R. Hayakawa, and S. Ha,
“Uplink overloaded MU-MIMO OFDM signal detection methods using convex optimization,”
APSIPA ASC 2018, Honolulu, USA, Nov. 2018.
[Link] [Paper]
R. Hayakawa, A. Nakai, and K. Hayashi,
“Distributed approximate message passing with summation propagation,”
ICASSP 2018, Calgary, Canada, Apr. 2018.
[Link] [Paper] [Slide]
R. Hayakawa and K. Hayashi,
“Binary vector reconstruction via discreteness-aware approximate message passing,”
APSIPA ASC 2017, Kuala Lumpur, Malaysia, Dec. 2017.
[Link] [Paper] [Slide]
R. Hayakawa and K. Hayashi,
“Discreteness-aware AMP for reconstruction of symmetrically distributed discrete variables,”
SPAWC 2017, Sapporo, Japan, Jul. 2017.
[Link] [Paper] [Poster]
R. Hayakawa and K. Hayashi,
“Error recovery with relaxed MAP estimation for massive MIMO signal detection,”
ISITA 2016, California, USA, Oct.-Nov. 2016.
[Link] [Paper] [Slide]
R. Hayakawa, K. Hayashi, H. Sasahara, and M. Nagahara,
“Massive overloaded MIMO signal detection via convex optimization with proximal splitting,”
EUSIPCO 2016, Budapest, Hungary, Aug.-Sept. 2016.
[Link] [Paper] [Poster]
R. Hayakawa, K. Hayashi, and M. Kaneko,
“An overloaded MIMO signal detection scheme with slab decoding and lattice reduction,”
APCC 2015, Kyoto, Japan, Oct. 2015.
[Link] [Paper]
早川 諒,
“信号処理の基礎と深層学習を用いた高精度なノイズ除去・信号復元技術への応用,”
日本テクノセンター セミナー, 2024年8月.
[Link]
早川 諒,
“深層展開による反復アルゴリズムの学習と信号復元への応用,”
情報計測オンラインセミナー, 2024年7月.
[Link] [Slide] [講演動画]
早川 諒,
“ADMMに基づく圧縮センシングの漸近特性予測,”
第22回情報科学技術フォーラム(FIT2023), 2023年9月.
[Slide]
早川 諒,
“【招待講演】数理最適化に基づく信号復元と機械学習技術の融合,”
情報理論研究会, 2023年1月.
[Paper] (© 2023 IEICE) [Slide]
早川 諒,
“【招待講演】線形逆問題に対する凸最適化問題の特性解析とその応用,”
信号処理研究会, 2021年8月.
[Paper] (© 2021 IEICE) [Slide]
林 和則, 早川 諒, 中井 彩乃,
“【招待講演】離散性とスパース性を利用した無線通信のための過負荷信号処理,”
無線通信システム研究会, 2020年6月.
早川 諒, 林 和則,
“【招待講演】離散値ベクトル再構成手法とその通信応用,”
電気関係学会関西連合大会, 2019年11-12月.
[Paper] (© 2019 IEICE) [Slide]
林 和則, 早川 諒,
“【チュートリアル講演】凸最適化を用いた過負荷MIMO信号検出,”
電子情報通信学会総合大会, 2019年3月.
林 和則, 早川 諒, 中井 彩乃,
“【依頼講演】信号の離散性を利用した過負荷信号処理,”
無線通信システム研究会, 2019年3月.
古澤 颯真, 加藤 大誠, 早川 諒, 林 和則,
“アナログ圧縮センシングのためのPN接合ダイオードを用いた近似MCP正則化関数,”
信号処理研究会, 2025年1月.
辰巳 俊貴, 早川 諒, 飯國 洋二,
“データ忠実性制約を用いたPnP-ADMMによる動画の圧縮イメージング,”
第39回信号処理シンポジウム, 2024年12月.
長久 紘士, 早川 諒, 飯國 洋二,
“圧縮センシングにおける複数のしきい値関数の融合,”
第39回信号処理シンポジウム, 2024年12月.
三好 徹, 早川 諒, 飯國 洋二,
“画像超解像の整合性保証のためのPlug-and-Play ADMM,”
第39回信号処理シンポジウム, 2024年12月.
今井 智也, 長久 紘士, 早川 諒, 飯國 洋二,
“深層展開に基づくADMMの構造学習,”
第39回信号処理シンポジウム, 2024年12月.
加藤 大誠, 早川 諒, 古澤 颯真, 林 和則, 飯國 洋二,
“主双対近接分離法を用いた光アナログ回路での画像復元の検討,”
第39回信号処理シンポジウム, 2024年12月.
小林 春香, 早川 諒, 飯國 洋二,
“剰余サンプリングのための非凸最適化に基づく制約付き離散値ベクトル再構成,”
第39回信号処理シンポジウム, 2024年12月.
杉村 幸翼, 早川 諒, 飯國 洋二,
“学習型凸正則化と画素値制約を用いた画像復元,”
第39回信号処理シンポジウム, 2024年12月.
辻 翔太, 早川 諒, 星野 赳寛, 寺田 翼, 高橋 龍平,
“等間隔サブナイキストサンプリングにおける合成開口イメージング手法の検討,”
第39回信号処理シンポジウム, 2024年12月.
松本 颯, 早川 諒,
“画像復元のための深層平衡モデルに対する不動点を用いない学習法,”
第39回信号処理シンポジウム, 2024年12月.
丸井 孟朗, 早川 諒,
“圧縮センシングのための深層展開へのモデルスープの適用,”
第39回信号処理シンポジウム, 2024年12月.
古澤 颯真, 加藤 大誠, 早川 諒, 林 和則,
“アナログ圧縮センシングのためのPN接合ダイオードによる近似ソフト閾値関数,”
第39回信号処理シンポジウム, 2024年12月.
今井 智也, 長久 紘士, 早川 諒, 飯國 洋二,
“圧縮センシングアルゴリズムの構造学習における構造パラメータの二値化,”
信号処理研究会, 2024年8月.
加藤 大誠, 早川 諒, 古澤 颯真, 林 和則, 飯國 洋二,
“光アナログ回路での実装に適した画像復元アルゴリズムに関する検討,”
信号処理研究会, 2024年8月.
小林 春香, 早川 諒, 飯國 洋二,
“剰余サンプリングからの信号復元のための制約付き離散値ベクトル再構成,”
信号処理研究会, 2024年8月.
杉村 幸翼, 早川 諒, 飯國 洋二,
“学習型凸正則化を用いた加速劣勾配法による画像復元,”
信号処理研究会, 2024年8月.
古澤 颯真, 加藤 大誠, 早川 諒, 林 和則,
“光アナログ回路を用いた$\ell_1$-$\ell_2$スパース再構成とその数値的性能評価,”
信号処理研究会, 2024年8月.
原田 莉理子, 早川 諒, 飯國 洋二,
“CNNを用いた画質評価指標の妥当性の評価,”
第10回音声・音響・信号処理ワークショップ(SPEASIP), 2024年2-3月.
古澤 颯真, 亀田 快宙, 早川 諒, 林 和則,
“深層展開を用いた光アナログ回路による$\ell_1$-$\ell_2$スパース再構成,”
第46回情報理論とその応用シンポジウム, 2023年11月.
亀田 快宙, 早川 諒, 飯國 洋二,
“主双対近接分離法に基づく深層平衡モデルによる画像復元,”
第38回信号処理シンポジウム, 2023年11月.
辰巳 俊貴, 早川 諒, 飯國 洋二,
“深度を活用した四元数領域カラー画像補完に関する検討,”
第38回信号処理シンポジウム, 2023年11月.
長久 紘士, 早川 諒, 飯國 洋二,
“圧縮センシングアルゴリズムの構造学習,”
第38回信号処理シンポジウム, 2023年11月.
原田 莉理子, 早川 諒, 飯國 洋二,
“CNNに基づく画質評価指標を活用した画像復元に関する検討,”
第38回信号処理シンポジウム, 2023年11月.
三好 徹, 早川 諒, 飯國 洋二,
“画像超解像の整合性保証のための最適化におけるノイズの考慮,”
第38回信号処理シンポジウム, 2023年11月.
古澤 颯真, 亀田 快宙, 早川 諒, 林 和則,
“光アナログ回路を用いた$\ell_1$-$\ell_2$スパース再構成とその数値的性能評価,”
第38回信号処理シンポジウム, 2023年11月.
辰巳 俊貴, 早川 諒, 飯國 洋二,
“四元数を用いたカラー画像補完における物体深度の活用,”
第67回システム制御情報学会 研究発表講演会, 2023年5月.【SCI学生発表賞、システム制御情報学会奨励賞】
長久 紘士, 早川 諒, 飯國 洋二,
“スパース信号復元に対する深層展開における教師あり学習と教師なし学習の比較,”
第67回システム制御情報学会 研究発表講演会, 2023年5月.
三好 徹, 早川 諒, 飯國 洋二,
“画像超解像後の整合性保証のための最適化問題の一般化,”
第67回システム制御情報学会 研究発表講演会, 2023年5月.
小林 知弥, 早川 諒, 飯國 洋二,
“白飛び画素やガウス雑音を含むぶれ画像に対するブラインドぶれ除去の正則化設計,”
第9回音声・音響・信号処理ワークショップ(SPEASIP), 2023年2-3月.
清水 凌吾, 早川 諒, 飯國 洋二,
“LMSアルゴリズムに基づく動画超解像における正則化に関する検討,”
第9回音声・音響・信号処理ワークショップ(SPEASIP), 2023年2-3月.
玉城 亮, 早川 諒, 飯國 洋二,
“畳み込みスパース表現を用いた多焦点画像融合における画像間の位置ずれの考慮,”
第9回音声・音響・信号処理ワークショップ(SPEASIP), 2023年2-3月.
松田 隆資, 早川 諒, 飯國 洋二,
“圧縮画像からの動画復元アルゴリズムへの深層展開の活用,”
第9回音声・音響・信号処理ワークショップ(SPEASIP), 2023年2-3月.
小林 知弥, 早川 諒, 飯國 洋二,
“ぶれカーネルに対する正則化を用いたブラインドぶれ除去,”
第37回信号処理シンポジウム, 2022年12月.
玉城 亮, 早川 諒, 飯國 洋二,
“畳み込みスパース表現に基づく画像融合における特徴マップの大小関係の活用,”
第37回信号処理シンポジウム, 2022年12月.
早川 諒, 高橋 拓海,
“複数の正則化を用いたスパース信号復元への深層展開の適用,”
第37回信号処理シンポジウム, 2022年12月.
わく本 大輝, 高橋 拓海, 早川 諒, 衣斐 信介, 三瓶 政一,
“離散ベクトル再構成のためのt分布に基づくdenoiser設計,”
第45回情報理論とその応用シンポジウム, 2022年11-12月.
磯野 凌輔, 早川 諒, 飯國 洋二,
“移動カメラによる動画に対する背景差分のための相関係数比較に基づくtrajectory分類,”
信号処理研究会, 2022年6月.
亀田 快宙, 早川 諒, 林 和則, 飯國 洋二,
“固定の加速係数を用いるFISTAのパラメータ設定に関する検討,”
第66回システム制御情報学会 研究発表講演会, 2022年5月.
原田 莉理子, 早川 諒, 飯國 洋二,
“構造的類似性に基づく正則化を用いた画像復元に対する射影勾配法,”
第66回システム制御情報学会 研究発表講演会, 2022年5月.
亀田 快宙, 早川 諒, 林 和則, 飯國 洋二,
“固定のMomentum係数を用いるFISTAの特性評価,”
電子情報通信学会総合大会, 2022年3月.
清水 凌吾, 早川 諒, 飯國 洋二,
“二値観測からの位相回復に基づく画像再構成への全変動正則化の活用,”
電子情報通信学会ソサイエティ大会, 2021年9月.
小林 知弥, 早川 諒, 飯國 洋二,
“画像のぶれ除去におけるPnPアルゴリズムのパラメータ設計,”
電子情報通信学会ソサイエティ大会, 2021年9月.
中井彩乃, 平山敦也, 本多弘樹, 佐々木哲也, 安川英希, 早川 諒, 林 和則,
“IoT環境における非凸最適化を用いた過負荷信号検出法の性能評価,”
第65回システム制御情報学会研究発表講演会, 2021年5月.
中井彩乃, 平山敦也, 本多弘樹, 佐々木哲也, 安川英希, 早川 諒, 林 和則,
“非凸スパース正則化とグループスパース性を用いた過負荷MU-MIMO OFDM/SC-CP信号検出法の検討,”
高信頼制御通信研究会, 2020年12月.【オーラルセッション研究奨励賞】
早川 諒, 中井 彩乃, 林 和則,
“離散性とグループスパース性を利用した上りリンク過負荷MU-MIMO OFDM信号検出法に関する検討,”
電子情報通信学会総合大会, 2020年3月.
早川 諒, 林 和則,
“スパース離散値ベクトル再構成に関する理論解析,”
第34回信号処理シンポジウム, 2019年11月.
早川 諒, 林 和則,
“非凸最適化に基づく離散値ベクトル再構成アルゴリズム,”
高信頼制御通信研究会, 2019年11月.
中井 彩乃, 早川 諒, 林 和則,
“離散性とグループスパース性を利用したIoT環境のための上りリンク過負荷MU-MIMO OFDM/SC-CP信号検出法,”
電子情報通信学会総合大会, 2019年3月.
中井 彩乃, 早川 諒, 林 和則,
“凸最適化を用いた上りリンク過負荷MU-MIMO SC-CP信号検出法,”
高信頼制御通信研究会, 2019年1月.
早川 諒, 林 和則,
“スパース正則化項の和を用いた複素離散値ベクトル再構成,”
高信頼制御通信研究会, 2018年12月.【ベストポスター賞】
早川 諒, 林 和則,
“スパース正則化を用いた凸最適化に基づく複素離散値ベクトル再構成,”
第33回信号処理シンポジウム, 2018年11月.
早川 諒, 林 和則,
“過負荷非直交STBCのための凸最適化を用いた復号法,”
高信頼制御通信研究会, 2018年5月.
早川 諒, 中井 彩乃, 林 和則,
“総和伝搬法を用いた分散近似メッセージ伝搬アルゴリズム,”
信号処理研究会, 2018年1月.
早川 諒, 林 和則,
“近似メッセージ伝搬法に基づく離散値ベクトル再構成の一般化,”
第32回信号処理シンポジウム, 2017年11月.【信号処理若手奨励賞】
早川 諒, 林 和則,
“近似メッセージ伝搬法を用いた離散値ベクトルの再構成,”
電子情報通信学会総合大会, 2017年3月.
早川 諒, 林 和則,
“離散値ベクトル再構成のための近似メッセージ伝搬アルゴリズム,”
信号処理研究会, 2017年1月.【信号処理研究会賞】
早川 諒, 林 和則,
“凸最適化を用いたMIMO信号検出法の特性評価,”
高信頼制御通信研究会, 2016年5月.
早川 諒, 林 和則, 金子 めぐみ,
“A study on overloaded MIMO signal detection using slab decoding and lattice reduction,”
信号処理研究会.
早川 諒, 林 和則, 笹原 帆平, 永原 正章,
“近接分離による凸最適化を用いた大規模過負荷MIMO信号検出法,”
第38回情報理論とその応用シンポジウム(SITA2015), 2015年11月.
早川 諒, 林 和則, 笹原 帆平, 永原 正章,
“送信シンボルの離散性を利用した大規模過負荷MIMO信号検出法,”
電子情報通信学会ソサイエティ大会, 2015年9月.
早川 諒, 林 和則, 金子 めぐみ,
“スラブ復号と格子基底縮小を用いた低演算量な過負荷MIMO信号検出法,”
高信頼制御通信研究会, 2015年5月.
早川 諒, 林 和則, 金子 めぐみ,
“格子基底縮小を用いた過負荷MIMO信号検出の計算量削減手法,”
電子情報通信学会総合大会, 2015年3月.