プロフィール

職歴

  1. 准教授

    東京農工大学 大学院工学研究院
  2. 招へい准教授

    大阪大学 大学院基礎工学研究科
  3. 助教

    大阪大学 大学院基礎工学研究科
  4. 日本学術振興会 特別研究員(DC1)

    京都大学 大学院情報学研究科

学歴

  1. 博士(情報学)

    京都大学 大学院情報学研究科
    博士論文
  2. 修士(情報学)

    京都大学 大学院情報学研究科
  3. 学士(工学)

    京都大学 工学部
研究分野
  • 信号処理(スパース信号処理、圧縮センシング、画像処理、画像復元…)
  • 数理最適化(連続最適化、近接分離最適化、…)
  • 無線通信(信号検出)
詳しくは こちら(研究室ウェブサイト)
受賞
  • 2023年11月:電子情報通信学会 信号処理研究会 信号処理特別功労賞
  • 2020年2月:第16回 IEEE関西支部 学生研究奨励賞
  • 2019年11月:APSIPA ASC 2019 Best Special Session Paper Nomination Award
  • 2018年12月:電子情報通信学会 高信頼制御通信研究会 ベストポスター賞
  • 2018年3月:電気通信普及財団 第33回テレコムシステム技術学生賞
  • 2017年11月:電子情報通信学会 信号処理研究会 2017年度信号処理若手奨励賞
  • 2017年2月:京都大学第11回ICTイノベーション 優秀研究賞
  • 2017年1月:電子情報通信学会 信号処理研究会 2016年度信号処理研究会賞
学生の受賞
  • 2024年5月:2024年度システム制御情報学会奨励賞(辰巳 俊貴)
  • 2023年5月:第67回システム制御情報学会研究発表講演会 SCI学生発表賞(辰巳 俊貴)
研究助成
  • 2024年4月〜2027年3月:日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(代表)
  • 2024年4月〜2027年3月:公益財団法人 中島記念国際交流財団 独立研究者始動助成金(代表)
  • 2024年4月〜2025年3月:公益財団法人 電気通信普及財団 研究調査助成(代表)
  • 2023年10月〜2025年9月:公益財団法人 マツダ財団 研究助成(代表)
  • 2020年10月〜2022年3月:日本学術振興会 科学研究費助成事業 研究活動スタート支援(代表)
  • 2017年4月〜2020年3月:日本学術振興会 科学研究費助成事業 特別研究員奨励費(代表)
所属学会
  • IEEE(Signal processing society)
  • 電子情報通信学会(基礎・境界ソサイエティ)
学会活動
  • 2023年6月〜:システム制御情報学会 論文誌編集委員
  • 2023年6月〜:電子情報通信学会 和文論文誌A/英文論文誌A編集委員
  • 2023年6月〜:電子情報通信学会 情報理論研究会 研究専門委員
  • 2021年6月〜:電子情報通信学会 信号処理研究会 研究専門委員
  • 2022年11月〜2023年11月:第38回信号処理シンポジウム 実行委員
  • 2022年10月〜2023年5月:第67回システム制御情報学会研究発表講演会 実行委員
海外滞在
  • 2019年1月〜3月:guest Ph.D. student at Aalborg University, Denmark (Connectivity section headed by Prof. Petar Popovski, Department of Electronic Systems)
担当授業

東京農工大学

  • 2025年度:基礎情報数学、信号処理特論I
  • 2024年度:基礎情報数学
  • 2023年度:基礎情報数学

大阪大学

  • 2023年度:基礎工学PBL(知能システム学)、知能システム学実験B(アナログ回路設計)
  • 2022年度:基礎工学PBL(知能システム学)、知能システム学実験B(アナログ回路設計)、知能システム学ゼミナール
  • 2021年度:知能システム学実験A(深層学習)、知能システム学実験B(アナログ回路設計)、知能システム学ゼミナール
  • 2020年度:知能システム学実験A(画像処理)、知能システム学ゼミナール